ダイエット

知って得する『お茶』の健康効果 ⦅後編⦆
今年のGWは外出できないため、ご自宅で過ごされた方も多いと思います。私は家の大掃除をして過ごしていたのですが、皆さまは何をされていましたか?今回は前回…
2020.05.11

知って得する『お茶』の健康効果 ⦅前編⦆
そろそろ「新茶」が出回る時期ですね。八十八夜頃(今年は5月1日です)に摘み取ったお茶が「新茶」と呼ばれており、昔は「新茶を飲むと長寿や無病息災で過ごせ…
2020.04.27

女性の味方の『ひじき』を食べて腸内環境を整えよう!
テレワークが推進され、自宅などで仕事をされている方も増えていると思います。そういった環境の変化はストレスという形で腸内環境に影響を与えてしまいます。…
2020.04.13

『日和見菌』を味方につけて、おなかスッキリ&やせ菌を作りやすい腸内環境に!
「善玉菌、悪玉菌」以外の第三の菌である『日和見菌』はご存知でしょうか?前回は、「腸内フローラを整えて免疫力をUPする」ということで善玉菌を増やすための…
2020.03.16

ダイエット向きの「白菜」を食べて、カラダすっきり
まだまだ寒い日が続いていますね。そのためか、外に出ないで家にこもってしまい運動不足になり、年始休み以降じわじわと体重が増加傾向に・・・ そこで、カラ…
2020.01.27

「りんご」を皮ごと食べて、疲れ知らずで病気予防と美容効果UP!
休み明けで仕事が始まってから一週間が経ちましたが、ちょっと疲れなど感じていませんか? 疲れ始め=風邪をひきやすいカラダになっている、ということになり…
2020.01.13

お正月といえば「お餅」だけれど、正月太りの原因は餅だけにあらず!?
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 年末年始で色んな人と会って、美味しい料理をたくさん食べて、だらだらと過ご…
2020.01.06

「生姜」は食材の脇役だけど、体内では主役級の働きでダイエットや風邪予防に最適!
最近は紅葉も進み、朝晩の冷え込みは特に気になってきましたね。 今回はそんな冷え込んだカラダを温める食べ物、「生姜」に注目したいと思います。 …
2019.12.09

腸を鍛えて便秘改善 3つの方法
腸を鍛える、みなさんはどんなことを想像するでしょうか? 腸を鍛えるとは、腸内環境を積極的に改善してゆくことです。つまり腸内を善玉菌が優勢な状態にして…
2016.09.21

温腸活で便秘改善
「腸温活」というものをご存知でしょうか?その名のとおり、腸を温めるために色々なことをして、腸や全身の調子を良くする活動のことです。 女性に多い手足が…
2016.09.16

美しい腸がもたらすダイエット成功のポイント
腸は私達の体に栄養を取り込み、いらないものを排出する大切な器官。しかし、「便秘」や「腸内環境がよろしくない」と自覚している女性が多いのが現状です。 …
2016.09.13

発酵食品でダイエット! 発酵食品で腸活
最近、テレビや雑誌で話題のトレンドワード「腸活」や「菌活」 乳酸菌、食物繊維、オリゴ糖、発酵食品・・・どれも腸内の善玉菌が喜ぶものばかりです。 数年…
2016.08.22

便秘解消法 白湯の効果と正しい飲み方
コストゼロでできる便秘解消法の1つの「白湯」。何かの目的無くして、好んで白湯を飲むという方は多いとは言えませんが、変わった飲み物ではなく極々ありふれた…
2016.08.12

ぽっこりお腹改善 『ドローインダイエット』
20代前半には気にならなかったポッコリお腹!気がついたらお腹だけが出ていて全然痩せない……。キュッと引き締まったウエストには憧れるものです…
2016.07.20

雑穀米の3つの効果 〜腸活レシピ もち麦の美腸中華風リゾット〜
「最近ご飯が美味しくて食べる量が増えちゃった」という方は居ませんか?食べる量を減らしても満腹感があり、しかも美味しくて安いご飯があることはご存知でし…
2016.07.15

ダイエット中に便秘になってしまう3つの原因と解消法
ダイエットをしたら便秘になってしまった…と困ってしまったことはありませんか? さまざまなダイエットを行う人が増えてきていますが、間違ったダイエ…
2016.07.12

デトックス!ダイエット効果 朝フルーツダイエット
朝のフルーツは体に良いというイメージがあるけれど、具体的にどんな効果があるのでしょうか?糖分が高いと思われがちなフルーツ。しかし、食べ方によっては、…
2016.07.07

ガス溜まり解消!ガスが溜まる人の6つの特徴と対処法
ガスが溜まり、お腹が張ると苦しいですよね?ガスには、口から入ってくるものと腸の中で発生するものの2種類があります。腸には常に一定量のガスがあり、何らか…
2016.06.21

便秘解消 肌ツヤ効果 スーパーフード タイガーナッツの魅力と美味しい食べ方
「タイガーナッツ」をご存知ですか? 便秘解消や肌のハリツヤUPに効果があると今話題のスーパーフードです。 タイガーナッツはその名前からナッツの一種と思…
2016.06.10

デブ菌を減らして食べても太らない!?腸内フローラの秘密
食べるとすぐに太ってしまう。食べた分だけしっかり身になるから……と、万年ダイエットをし続けている人も少なくないはずです。でも、食べている…
2016.06.08

夏までに美しい "くびれ"を 作る!! 腸もみマッサージ
夏までにそろそろダイエットに本腰を入れている方も多いのではないでしょうか?夏といえば、薄着や水着の季節・・・綺麗なくびれだとよりファッションも含め夏…
2016.06.07

ダイエット !! 効果的なのはどっち? ブラックチアシードとホワイトチアシードの違い
『チアシード』は、痩せたいと思っている女性なら誰もが知っているスーパーフードですよね。店頭には、ブラックシードとホワイトチアシードが並んでいるのを見…
2016.06.03

肥満を助長するトランス脂肪酸の身体への影響
食品添加物を含む加工食品は、腸を荒らす食品の一つです。食品添加物の中でも特に保存料は添加物は腸内環境を乱す原因にもなります。先日ご紹介した、ファスト…
2016.05.17

ファストフードはデブ菌を増やす 腸食レシピで肥満・糖尿病予防
ハンバーガー、ポテト、ピザ、ドーナツなどのファストフードは手軽でおいしい反面、高カロリーで栄養バランスが悪く、食べ過ぎると肥満や生活習慣病の原因にな…
2016.05.10

リバウンドの原因 炭水化物ダイエットの危険性
世の中に氾濫する様々なダイエットのうち「炭水化物抜きダイエット(低炭水化物ダイエット)」があります。簡単に言うと、摂取する炭水化物を制限することで痩…
2016.04.27

デトックス・ダイエット効果 腸内セルフ洗浄で腸内洗浄
こんにちは。腸活スタッフです。 「腸内洗浄」という言葉をご存知でしょうか?読んで字の如く、腸の中のお掃除をするという行為です。メディアなどで紹介され…
2016.04.22

冷え性改善で『汚腸』を改善! 冷え性予防の腸食レシピ
こんにちは。腸活スタッフです。 冷えは万病のもとと言われるように、身体が冷えると内臓の働きが弱まり、免疫力が落ちて病気になりやすくなります…
2016.04.19

肥満とストレスの関係 腸活でメタボ改善
こんにちは。腸活スタッフです。 肥満は万病の元・・・・肥満が続くと、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病などの生活習慣病にかかりやすくなることが分…
2016.04.12

ダイエット法 『ホットヨーグルト』 作り方と効果
こんにちは。腸活スタッフです。 ヨーグルトを便秘解消やダイエットに利用している方は多いかと思いますが、食べるタイミングはいつがいいかご存知ですか?朝…
2016.04.05

美肌・ダイエット!発酵食品を食べてインナービューティー
こんにちは。腸活スタッフです。 美しくなりたい・・女性は何歳になっても、そう願っているものですよね。表面から幾らメイクをしたり、着飾っていて…
2016.03.24

菌を食べて便秘解消! 話題の菌活ダイエット
こんにちは。腸活スタッフです。 腸活を始め、婚活、妊活など、「○○活」という言葉が流行り始めてだいぶ経ちますが、「菌活」という言葉はご存知でしょうか? …
2016.03.15

ダイエット効果 美肌効果 便秘解消 女性のキレイの味方 甘酒
こんにちは。腸活スタッフです。 お正月や、寒くなる季節、無性に甘酒が飲みたくなる事はありませんか?甘酒は、寒い季節に飲みたくなるイメー…
2016.03.03

デトックス作用で美肌効果 女性に人気のスーパーフード 『チアシード』
こんにちは。腸活スタッフです。 最近SNSなどで話題となっているスーパーフード「チアシード」。オメガ3や食物繊維など、美容や健康にうれし…
2016.03.01

整腸作用 美肌効果 ダイエット効果 糖尿病予防効果のサラシア
こんにちは。腸活スタッフです。 ここ最近、サラシアという成分が注目を集めています。サラシアは、スリランカや、インドなどでは糖尿病にも効…
2016.02.26

美容効果抜群!シミ・くすみ減少 髪の毛にハリとコシを与える「乳酸菌生産物質」
こんにちは。腸活スタッフです。 ヨーグルト、乳酸菌サプリメント、色々やったけど、どうにもスッキリしない・・・腸活Lab.の「美超習慣」は、…
2016.02.25

ぽっこりお腹と便秘の原因「むくみ腸」改善法
こんにちは。腸活スタッフです。 「むくみ」と言えば、顔や脚が思い浮かぶが、実は、“むくむ”のは顔などだけでなく、腸もむくむと…
2016.02.23

宿便が引き起こす身体の影響 宿便改善で便秘も肌荒れも解消!
こんにちは。腸活スタッフです。 宿便という言葉はご存知ですか?宿便とは日々の排便で全て出てこずに腸内に残ってしまった滞留便のことを言い…
2016.02.19

冷え性 肥満解消 腸温活!レモン生姜ダイエット
こんにちは。腸活スタッフです。 腸の健康が、健康や美容、ダイエットを左右するというのは、もう有名なお話しですね。実際に腸が冷えたり、腸…
2016.02.18

便秘解消でぽっこりお腹解消法 腸もみダイエット
こんにちは。腸活スタッフです。 女性たちの間で話題になっているダイエットの1つである腸もみダイエットをご存知でしょうか。腸をもむだけで本…
2016.02.16

健康・美容・デトックス効果 週末プチ断食
こんにちは。腸活スタッフです。 新生活のストレスや過食・・・現代人の腸はとても疲れているようです。そして腸内に少しずつ溜まった未消化の食べ物…
2016.02.09

デトックス・ダイエット効果!冷え性も改善!白湯療法
こんにちは。腸活スタッフです。 「白湯ダイエット」という言葉もあるくらい美容面や健康面に良い効果があるということで人気の白湯。朝、起きがけに…
2016.01.26

正月太り改善 肥満の原因 デブ菌 肥満からくる病気
こんにちは。腸活スタッフです。 「若いころに比べて太りやすくなった」「食べる量は変わらないのになぜか最近太る」などと感じたことはない…
2016.01.13

肥満の原因 『デブ菌』はダイエットの天敵
こんにちは。腸活スタッフです。 クリスマスには、ケーキやチキン・・・、お正月には、おせちやお餅やお雑煮など・・・ 年末からお正月…
2015.12.25